杉並区で完成した片流れ屋根の家より
この家の2階のキッチン周りには多くの造作収納を併設。扉も棚も全てナラ材で設えております。開き収納と引き出し、オープン棚を組み合わせ、縁は取っ手も兼ねた扉のデザインとしております
さてさて、弊社の住宅設計において必ずといってよい程 デザイン設置させて頂くもの
=造り付けの造作家具(ぞうさくかぐ)のお話を紹介
「造作家具」とは、既製品で販売されている置き型家具とは異なり、サイズや目的に合わせた造り付けの家具のこと。シンプルな形状の棚の場合は大工さんに設置して頂く事が多く、比較的に安価で用途に合わせたその場所にピッタリの家具が出来上がる。そんな造り付け造作家具の実例をいくつか紹介
01.造作でつくる壁面オープン棚の事例
▼壁面造作収納の事例 三鷹の家より
天井が傾斜していても(写真左部分)造作工事なら大丈夫!!
02.壁面収納棚+堀座卓
▼名古屋の家より 堀座卓のある壁面収納例
壁面オープン棚に 堀座卓もセット!
座る部分の床は一見普通の床ですが、実は収納もあるというカラクリ
03.壁面収納棚+扉や引き出し
▲吉祥寺の家 では 壁面オープン棚を設置
建物を建てた大工さんに棚をつけてもらい、建具屋さんに白い扉を設置してもらった例。棚は固定された棚だけではなく、可動棚としているので入れたいものによって高さを変えられます
この家ではオープンな収納を基本として、部分的に開き戸や引違扉を設置したり、引出もつけてより使いやすくしてます
04.階段状の壁面収納棚の例
階段にそって階段状のオープン棚
階段回りに本棚設置 大学の先生の家
2階からどこに上がるわけでもないけれど、階段書庫
05.保育園でも「造作遊具」
▼保育園さんの設計も多く 保育園などにも多数設置
迷路つきブックタワー
保育室の一角に書庫
06.壁の内部に設置するニッチ
▼ニッチという壁の厚さを利用して窪みの収納をつくる方法も多用
外断熱仕様のためニッチが作りやすく随所にニッチ
階段途中のちょっとしたところのニッチ
保育園にもニッチ飾り棚
リビングにはスマートファイヤニッチ!
07.間仕切りのような 造り付け収納
壁ではなく造り付けの収納を間仕切りにする事例
ダイニングと階段との間の壁がニッチ
一部ガラス組み込みで光も通してます
お風呂と洗面所の間の壁が壁面収納
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。