
「床がスノコ状でも怖くない」という御施主様の場合で、スノコ床を設置することが多い。これはスリルを愉しんでいただくためでは決してなく、下の階に「光や風」を届けるためにやっております。ついでに声も筒抜けで家族間の隔たりをなくすツール

「土間のある家」より


廊下や2階のホールなど全てスノコ この家の猫ちゃんも何とか移動できてるとか・・

☆
「所沢の家」より

真南に面したスノコの床のサンルーム 下のLDKの奥まで光を落とす仕組みでもあります

☆「まぁるいピットのある家」
「まぁるいピットのある家」では廊下だけではなく部屋の真ん中に♪
下の階はキッチンになっておりまして、家事をしながらも子どもたちの様子が感じられるようにスノコになっております。ごみや埃がキッチンに落ちないよう、スノコの上に透明のアクリル板も設置

こども達は下がスノコでも関係ないようで遊んでいるとか・・


☆吉祥寺の減築リフォームより

「高架横で光が入らないので減築して大改造した家」より
下を覗く子ども達
覗くと・・・
下で子どもが「わぁー (^▽^)/」
随所に遊び心の設計をしてます、これまでの案件より楽しい工夫をまとめました
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。