つくば市JAXAへ 無垢の木のキッチンで宇宙食を2024/11/26

運動、芸術に文化の秋!野球プレミア12にYOASOBIライブに初めてのバスケBリーグにと、忙しさの中に楽しみも入れて過ごす日々。今日はつくば市へ!

日本最大規模の宇宙航空開発施設の一部を見れる筑波宇宙センターJAXA見学ツアーへ息子や従兄弟たち総勢6名で参加してきました。

 

サッカーばかりではいけないと3番目(JUI ♂ 小3のサッカー少年)と今回はつくば市一泊してきました。

前日は同じ市内で一年に一度の国立科学博物館のオープンLABOに参加し、抱き合わせで今日はJAXAツアーへ。JAXAはピンポイントで予約しなきゃで一ヶ月以上前の夜中12時にスマホポチポチ予約操作しました、、

 

見学ツアーは実物ロケットを体感して始まる。広い敷地内バスに乗って回るツアー

 

国際宇宙ステーションきぼうでの活動内容

管制室もチラッと見られます。実際に運用しているため写真は撮れない。上記はイメージとなります。

長い宇宙環境では人の骨が一気にもろくなるため運動が大事だったり、宇宙でのさまざまな実験、宇宙飛行士になるための訓練をうける施設など見学

窓一つない、限られた空間で過ごす集団生活の訓練施設など地球上ではない建物のあり方に興味を覚える。いつか宇宙で建物設計してみたい。空を見上げると超高速で地球を何周も回るISS国際宇宙ステーションがあり、今回その活動の一部に触れることができました。この宇宙ステーションの中には日本が開発を担当した実験モジュール”きぼう”があり、時間天気などあえば日本中から見られます。息子も東京から見えるタイミングで見上げてみると。宇宙の不思議は尽きません。

お土産で買ってきた宇宙食を家で早速あけて朝食に。缶詰のパンとレトルト宇宙カレーを温めて”結構おいしい〜!”で今回のミッションは終わったのでした

 

 

 

長い前振りでしたが、さて今日のブログの本題は自分ど設計した自宅の木製キッチンの話♪

 

 

家具屋さん製作!無垢の木を使ったキッチン

キッチンはメーカーによる既製品とオーダーしてつくるものと基本的に2種類の方法で納めております。オーダーキッチンは作り方がそれこそ ピンからキリまでありまして費用も仕様もいろいろ・・。今回ははじめての無垢の「木のキッチン」に挑戦のため、木のキッチンの実績が多い家具屋のクニナカさんに協力&製作をお願いしました

 

南側の窓からは隣地地主さんの借景=一本松を楽しみながら家事炊事

 

7年使ってみての率直な感想

妻の強い希望で採用し2014年末から7年使ってますが、全く問題なかった無垢の木キッチン。コンロ側は油が天板に跳ねますが、木の表面が吸収するので全く問題ないです。むしろ木が潤います。

 

シンク廻りは 適当に水を拭くようにはしてますが木のカウンタにほとんど痛んだ様子はないです。小さい子どもがたまにカウンタをバシャバシャにしますが全く問題なし。今後どうしても部分的に痛んだ場合は、無垢なのでその部分を削って塗装のメンテナンスを施せば元通りで、問題ないと思います。キッチンに立った時の肌さわり等温かみがあり、夫婦とも気に入ってます。

 

コンロ側の丸いカウンタは朝食や小学生のこどもの宿題デスクを兼ねてます。子ども達の目の前で調理するので子どもの「食育」にも役立ってます♪

 

 

 

 

景色優先!吊り戸無し

吊り戸は景色取り込みに邪魔なので無し、その代わりキッチンの幅を3.8mにして下部収納量を確保してます。どこに何をいれるか よく考えて引出しの高さ等決めました。

 

SONY DSC

また冷蔵庫や家電などはキッチン隣接したパントリーにおいてます

SONY DSC SONY DSC

パントリーの様子 洗濯機と室内干も!最近ガス乾燥機のカンタ君も設置しました

 

 

この家の木製キッチン主な仕様

カウンタ(流しコンロ側ともに):ウォールナット無垢材

SONY DSC SONY DSC

コンロ/オーブン:ハーマン+do ガス、食洗機 Miele、レンジフード:arietta

SONY DSC

ステンレスシンク:松岡製作所 、水栓:ナビッシュLIXIL

 

 

 

キッチンは全て引き出し

SONY DSC

入れる物をある程度予測して引き出しの高さなど決めてます 引き出し内部には先日IKEAで買ってきた木製のカトラリケースおいてます。

 

 

キッチン設置費用

自宅なのでコスト情報も明記、キッチン家具工事160万(シンク側幅3.8m+コンロ側幅1.9m)+設備(フードやコンロ、食洗機など全て施主支給)70万=230万!

 

 

 

 

武蔵野市/吉祥寺/建築設計事務所 TAU設計工房一級建築士事務所

関連する建築事例


関連するブログ


設計のご依頼やご相談、
お問い合せはこちら

建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。