今日から6月!

東村山市の相羽建設さんにて

昨年リノベーションしたオフィス、相変わらずの腕の良い大工さんによる手仕事を拝見しました

jパネルを利用したベンチとさりげなく枠材を支える丸いデスクのデザイン


木のカウンターが動くキッチンを拝見
建築設計…小泉 誠+相羽建設
そんな相羽さんとは先代からの25年以上のお付き合いで、相羽さんに施工してもらった物件をいくつかご紹介

近年は新築木造認可保育園が多い、この二年間で3件工事をお願いしました。今年の春に小平市で完成したばかり”こだすずコスモ保育園”の様子をUP

国産無垢材を利用して建てており、工事スケジュールも含めて上手く進んだ案件

内部の伸びやかな傾斜天井の保育室 腰板や建具、家具などホンモノの木を使って仕上げており、園児の指が挟まらないような加工など、大工さんによる丁寧な細部の木部の納まりも見られる


相羽建設広報誌あいのは

昨年2021年に開園した保育園では大型ネット遊具に大型家具も設置

ヴィラまなびの森保育園住吉町の様子をUP

この園も化粧梁など木がふんだんの仕上げ設計し、建物の中央の大きな吹き抜けスペースに立体アスレチックネット遊具を設置しました。


大ネット遊具の下部には大工さんによる大きな造作家具”ブックタワー”も併設し、連結してます

1階が迷路になっていて、2階に絵本が読める居場所、さらに屋上へ上がるとと巨大なネット遊具につながる”ブックタワー”という巨大家具
保育園だけではなく木造注文住宅もいくつか


吹き抜け上部にスノコの室内物干し場がある家
最後に相羽さんと初めてコラボ、1995年完成の吉祥寺の家 地下に書庫があるため太陽熱を利用したOMソーラーの家。完成時に渡辺篤史さんの建物探訪でも紹介されたおうち。
この家の20年以上が経った今の活き活きした様子をWEBマガジンで紹介していただきました!詳細へ
鉄筋コンクリート造の建物もいくつか

練馬区では5階たての共同住宅。4階は子世帯家族、5階は親世帯家族の分離型2世帯住宅です。2世帯分のソーラーパネルを地上18Mの高さの屋根に搭載し、効率良く太陽熱を利用したOMソーラーハウス

また今後相羽さんとどんなプロジェクトが進むかな、楽しみです
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。