三鷹市の住宅が建ち並ぶ閑静な住宅街にて建坪(延べ面積)で25坪のコンパクトの家☆SOTAくんちを御紹介!!(撮影:山本まりこ)
SONY DSC
場所 | 東京都三鷹市 | 竣工 | 2013年 |
用途 | 一戸建ての住宅 | 工期 | 5カ月 |
構造 | 木造2階建て | 施工 | 株式會社 小林 |
敷地面積 | 106㎡ 32坪 | 特徴 | 細長い敷地の有効活用 |
延べ面積 | 84㎡ 25坪 | 延べ面積が25坪以下コンパクト | |
スキップフロア | |||
キッチン背面壁面収納 |
光や風を最大限取り込む!!住宅が建ち並ぶ閑静な住宅街に建坪(延べ面積)で25坪のコンパクトのスキップフロアの家
スキップフロアとは
半階ずつずらして配置されたフロアのこと。三鷹の家では高さ規制が厳しいため1階部分を半地下のようなレベルで構成し、中庭を中2階に設定、階段を通して採光通風を確保している。廊下が少なくなる(又はなくなる)間取りが可能、断熱性さえ確保すれば高い開放性を得ることができる。家族のつながり!!
一番下の階=1階のみんなの間
階段も取り込んだ住空間が特徴のスキップフロア構成、中庭からの通風採光で隣接している南側隣地建物を感じない程の光溢れる住まいになっております
1階から中2階の中庭を見上げる。SOTAくんがいる階段を上がって右手が中庭ウッドデッキ(中2階の高さ)!! ウッドデッキは普通は1階と同じレベルにつくることが多いですが、日当たりなど考慮してこの家では1階と2階の間の高さ(2階に近い)に設置しております。こうすることで日当たりの良い中庭から階段を通して1階のLDKまで光が下りてくるようにしております!!
◆共働き夫婦のための家事楽&育楽を考えた動線計画
このほぼ2階レベルの「中庭」は人目を気にせず利用できる家族の憩いのプライバシー空間、更にこの中庭は1階のキッチンと2階の洗濯スペースの中間に位置しており、物干しも想定!!忙しい共働き&子育て家族のための家事楽動線も考えた間取りになっております!!
階段の下にはこの家の守り神
階段下には琉球ガラスが入った手洗い器を設置 こどもの手洗い用、来客時にも利用できる
中2階の和室(主寝室)の様子
◆自然素材で仕上げる 普段みんなで過ごす場所は自然素材で仕上げております!!LDKの床は無垢のウォールナットに自然塗料(床暖房完備!)、壁はしっくいコテ塗り を採用。理屈ぬきで、子どもが走り出したくなる床
2階の子ども室
キッチンは既製品&造作の良い部分を組み合わせしたキッチン!!
キッチン台はパナソニック製、背面収納は造作収納(3枚の引戸部分)になっております
「横並びのトリプルIH」でございますっ!!掃除しやすいなど使いやすそう~
ちなみに背面の3枚建具の中に家電や食器、パントリー冷蔵庫まで格納されております!!
2階の造作洗面台
造作洗面台に、雨天物干しができるよう上部勾配天井+干し姫様(パナソニックの収納式物干し)
外構の工事中に手形をスタンプ 家族の記念になりますね~♪
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。