武蔵野市内で昨年完成しました新築住宅「大階段のあるスキップフロアの家」をご紹介
敷地面積約20坪に、二階部分を大きく跳ね出し床のレベルが半階ズレる、スキップフロアーの住まい。視線が斜めに抜けるので実面積以上に拡がり感が出ます
スキップフロアの家
外観からはわかりにくいですが内部は複雑なつくり、二つに分かれる模型写真より。内部は収納階も含めて5層の立体的な床レベルで構成される立体的な住空間!
スキップフロアとは、フロアの高さを半階分ずらしながら連続する層を構成する建築方法で、1階と2階の間に中2階の空間を作り、フロアに段差をつけたりします。フラットな床レベルの家よりもフロア自体に高低差が出るため実際の面積よりも広く感じる事ができます。また踊り場がいらないため部屋も広く確保できます
メインの2階部分ダイニングキッチンの様子より
「ステンレスキッチンのあるダイニングキッチン空間」と奥の「ホームシアター付リビング」とを幅が2mくらいの幅の広い「大階段」が結んでます。大階段は読書をしたりテレビを見たりの楽しい居場所
幅の広い大階段が楽しい居場所に
業務用キッチン+造作収納
キッチンは業務用ステンレスキッチン
キッチンは業務用でも有名な北沢産業さんのステンレスキッチン、個人住宅用もてがけてまして今回はアイランド型キッチンをオーダーしました。ステンレスの厚さが違いますので質感も雰囲気もまったく異なる自分だけの仕様が実現できます♪
キッチン横に大工さんに造作してもらった広いパントリー+家事デスクも併設
内装はすべて自然素材で仕上げる
構造材現しで傾斜天井の伸びやかなリビングの様子。床は全て、無垢アカシア材+天然オイル塗装仕上げ 上の写真はダイニングから半階上がったリビング、壁にスクリーンが設置でき、ホームシアターになるように配線などがしてあります
壁は漆喰塗り この家は構造体を現して、全て自然素材で仕上げてます
もっとも重要な壁の内部の性能について
木造住宅で弊社が大切にしているのはまず耐震と断熱性能です。完成すると見えなくなるので分かりにくいことですが、もっとも気を使って設計してます。構造計算をして耐震壁のバランスや量を増やして耐震性能を高く設定してます。金物が多く、内部はほぼ全てに構造用合板が張られて大工さんはつくりあげるのに大仕事ですが安全安心に代えられない部分です
さらに、断熱性能も重視しており「高断熱」が大前提になります。施工していただく施工会社さんによって断熱の工法は異なりますが、指定した断熱性能を確保してます。
この家ではアクアフォームという吹き付け断熱を採用、吹き付け専門業者さんによる断熱工事を実施しました
施工:株式会社小林